Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/deca.jp-nevers/web/oneb/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/deca.jp-nevers/web/oneb/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/deca.jp-nevers/web/oneb/class/View.php:25) in /home/users/1/deca.jp-nevers/web/oneb/class/View.php on line 81
琵琶湖バス情報 NeverSummer ワンセルフ |

今週末も琵琶湖に浮いてこようと計画中なんですが、タックルは前回の釣行時のままです。笑


でも、前回調子の良かった↓のスコーン用ブルーザーが何処にも売っていないみたい。



現行型のスタッガーはラメがシルバーラメになってしまっているんですね。


そう言えば、このブルーザーはかなりの年代物でした。笑


 


貴重なワームって事で、使える状態のブルーザー君をハイパーから外していません。


フック錆びちゃったらどうしましょう? 爆


 


さて、そんな陽気な事を考えているだけあて我が家の庭も春爛漫



今年も花水木が綺麗に咲き始めました。


 


更に今年は、桜



じゃなくってサクランボもたくさんの綺麗な花を付けてくれました。


1ヵ月後には美味しいサクランボが収穫できそうです。


  • 2008-04-15 06:13:11
  • ペペロンチーノ

この週末は自己記録更新となるアオリイカをキャッチする事が出来ましたぁ~。嬉


その嬉しさを家族にも伝えるべく、アオリイカを調理いたしました。


 


今回のアオリイカ料理はエギングの帰り道にえ~げぇ~2号さんより教えていただいた


チンゲンサイとアオリイカのペペロンチーノです。


不思議な事に丁度、我が家ではチンゲンサイが栽培されています。笑



これを一部収穫します。



そして3月に釣ったアオリイカの残りが食材となります。



味付けはこちら



アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ(中国産)唐辛子。


 


まずはアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノをフライパンで温めてからアオリイカを投入。


続いてチンゲンサイの茎の部分を投入。


チョット炒めたら、あらかじめ茹でておいたパスタとチンゲンサイの葉っぱの部分を投入


オイルと絡めて完成でぇ~す。


 



盛り付け時にはパセリのみじん切りをふりかけて見ました。


 


え~。お味は・・・。


炒める時間が長すぎて香りが飛んでしまっています。泣


と言うより、やっぱりえ~げぇ~2号さんがおっしゃっていらしたように、ペペロンチーノベースは自分で作らないと・・・。


 【言い訳】 にんにくが無かったしアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノが丁度自宅にあったんですよね~。


 


ただ今回分ったのはオリーブオイルとアオリイカの相性の良さ。


いつもはそれ程のイカ好きでない我が子がアオリイカのみを狙ってパクパク食べておりました。


 


次回はもう一工夫。


というよりペペロンチーノベースの作り方だけですかね。



  • 2008-04-14 00:44:39
  • ETCの取り付けに挑戦

夕方からシトシトと雨が降りましたねぇ~。


こんな日の夕方は是非、琵琶湖に浮いていたいものです。


 


さて、僕はと言いますと今日は奥様の車(ワゴンR)にこんな機械を取り付けていました。



素人の僕が取りかかるとなると配線のめぐらせ方や電気&アースの取り方等々苦労しますねぇ~。


結局、完成したのに1時間半ほどかかったのでしょうか?


一番の苦労はオーディオをハスしたのは良いのですがラジオアンテナ線のデッキへの取り付けが配線が極端に短くかなり苦労をして取り付けしなおす事になりました。


ディーラーさんはどうやって取り付けたんでしょうか?


 


ちなみにこんな位置に取り付けてみましたがカードを差しにくそうな気がしています。笑



配線もこんな感じでできるだけ目立たせないようにしましたが出来栄えは如何なものでしょう?



ちなみに今回取り付けたETC車載機は僕のサーフ君いついている車載機とは違い、アンテナ分離型。


滅多に使わないであろう奥さんお車の方に良い機会が取り付けられると言う事態となっていますが、このETC車載機は無料に取得しちゃいました。嬉


色々と探すとETC車載器(セットアップ済み)無料キャンペーン
なるものを発見。



一人で釣りに行くときには軽自動車で行くと燃費&高速代が安く付きますからね。


 


さて、後はこの車で無事にETCレーンを通過できるかどうか・・・?


かなり心配です。



  • 2008-04-11 06:10:04
  • スイムロール考

皆さんおはようございまぁ~っす。


いや今週はよく雨が降りますねぇ~。


こんな週末は琵琶湖でバスフィッシングと行きたいところですが、今週末はエギング。


う~ん。琵琶湖に行きたい。


 


さて、最近は琵琶湖でもっぱらお世話になっているのがスコーンもしくはスイムロール。


搭載するトレーラーの種類によって呼び名は変るのが琵琶湖の通説のようです。



 


さて、この釣りについて色々と考えてはいるのですがヤッパリ一番キモになるのが泳がせる層をイカに一定にするか?


そのレンジ(層)を泳がすかと言う2点。


とにかくやりこむしかないですよね~。


ただ僕も未だ答えが出ていないのがフッキングのタイミング。


今のフッキングのタイミングは毎回飲まれている事からも遅いと考えています。


でも即アワセも・・・。


 


それとトレーラーですが最近気に入っている2種類のトレーラーを先日も購入してきました。



スタッガーワンナップシャッド


実は今まで手元に残っているスタッガーの前身ブルーザーを愛用し続けていました。笑


 


2種類の違いはまだ分っていないですが大きなロールアクションが出るのはブルザーじゃなくってスタッガーですね。


で、そうそうこの釣りに欠かせないのがハイパーフットボール。


特に3/8ozのシリコンラバーは品薄ですよね。


殆どの釣具屋さんで見かける事はありません。


が、在庫のあるところ見つけましたよぉ~。こちら


これからのリアクションジグでも使えるし、あるうちに確保しておかないと入手出来なくなってしまいます。


 *ちなみにファインラバーならこちらでも在庫がありますね。


 


と言うことでこの週末は皆さんもハイパー巻きまくってくださいねぇ~。



皆さんこんばんわ~。


さて、本日は長男が幼稚園へ初めて登園したのですが、迎えに来たバスにもなく事も無く乗り込み。


「楽しかったぁ~」と帰ってきたと聞き、かなり嬉しい 親バカ@ヤッスーです。


 


そんな僕は子供と嫁さんに



ケーニヒスクローネに立ち寄って



メロンパンを買ってきました。


オーブンでチョット焼くと食感はパリッと、香りも際立ち更に美味しくなりまぁ~す。


ただ、自宅には



こんな箱が・・・。



たねやのどら焼きが置いてありました。


入園祝いに頂いたようです。


 


かなりボリュームのあるお菓子がいっぱいとなったヤッスー家でした。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146
CALENDAR
<< November 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
SEARCH
ARCHIVES

2006年以前

TAGS
OTHERS

ジギング.jp

カワハギ.jp

メバル.jp

にほんブログ村 釣りブログへ

NeverSummerスクイッド

ジャパニーズ バスアングラーKazuki

琵琶湖バスフィッシング情報 NeverSummerレジェンド

ジークラックテスター 裏BOSS

ジギングワールド ~鰤番長への道~

NeverSummerホリディ

NeverSummerGUIDE


powered by チカッパ!ブログ

琵琶湖バス情報 NeverSummerワンセルフ

琵琶湖バスフィッシング情報 NeverSummer